どうしてもテレビの続きが見たいのに、お風呂に入らないとお湯が冷めてしまう・・・なんて思ったことはありませんか?
これから謎解きが始まるという時や、お目当てのアーティストが歌うという時に限って、お風呂の順番が来てしまった!というのはよくある話です。
また、美容や健康のために半身浴でゆっくりと入浴をしたいけれど、入浴中にやることがなさすぎて続かない、という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には、浴室にテレビがあれば、楽しくバスタイムを過ごすことができますよ!
今回は、浴室用テレビ3種類をご紹介します。
■壁掛け式
軽量で壁掛けキットが付いている防水テレビなら、費用も手ごろです。
壁に固定器具を設置してテレビを取り付けるので、自分でもDIYでなんとか取り付けできるかも、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、落下の危険もあるため、必ず専門の業者に委託してください。
■埋め込み式
埋め込み式の最大のメリットは、万が一の落下の心配がないことです。
壁に埋め込むためスッキリして、浴室全体のデザインに合わせられるので違和感がありません。
しかし、アンテナ線や各種配線などの工事が必要なため、他のタイプより費用は高くなります。
■ポータブル式
一番費用が抑えられるのがポータブル式です。
持ち運び可能な防水のポータブルテレビを浴槽のふちなどに置いて見るので、初期費用は抑えられます。
しかし、充電式なのでテレビの再生時間が短く、こまめに充電する必要があります。また、浴室に電波が届いていなければ見ることができません。
最近では録画したものを見られるものや、YouTubeを楽しめるものもあるようです。
入浴がより快適で楽しくなるかもしれませんね。